皆さんこんにちは。
さあ、いよいよ始まります。ジャジーランドオンラインレッスンのジャズ理論講座。その記念すべき最初のメニューはこれです!
第1曲目は全レベル共通で、『I’ll Remember April』にしました。4月の曲ということで季節でもあるし、ジャズのスタンダードの定番曲のひとつで、メロディやコード進行は比較的シンプルでありながらも、めちゃくちゃカッコよくて高揚感溢れる、まさに春にピッタリの曲ですね。
全レベルで曲が共通なのは何故かというと、ジャズの難易度は「曲」では決まらず「演奏者の力量」で決まるからなんですね。同じ曲に対して、それぞれのレベルに合ったアプローチをしていこうというわけなんです。
曲が同じですから、別クラスを受講してもあまり戸惑うことがないと思うので、レッスンガイダンスで勧められたレベル以外でもメニューを見て興味があれば別のレベルに出席したり、2クラス以上を受講するのもお勧めです。
また、4月からスタートの実技レッスン「テクニカルトレーニング」でも同じ曲になります。ということで、今後も基本的に課題曲は全レベルで共通にしていく予定です。
課題曲(全レベル共通)
I’ll Remember April
初級クラス
- リズムトレーニング:演奏を聴きながらアフタービートを打つ
- イヤートレーニング:メジャーとマイナーの違いを聴き分ける
- テーマの練習:I’ll Remember Aprilのテーマをドレミで歌おう
- 理論:I’ll Remember Aprilに出てくるコードの種類を分類しよう
中級クラス
- リズムトレーニング:8分音符のフィギュア(音型)を歌う
- イヤートレーニング:単旋律を聴き取る
- テーマの練習:シンコペーションとアウフタクトを使ってI’ll Remember Aprilのテーマのメロディフェイクをしよう
- 理論:I’ll Remember Aprilのコード進行を分析しよう
マスタークラス
- リズムトレーニング:いろいろな音符を含むフィギュア(音型)を歌う
- イヤートレーニング:テンションを含むコードボイシングを聴いてコードを当てよう
- テーマの練習:アプローチノートなどを使ってI’ll Remember Aprilのテーマの高度なメロディフェイクをしよう
- 理論:I’ll Remember Aprilのコード進行を分析してリハモニゼーションを加えよう
*曲の譜面などは当日にお渡しする予定です。